私たちのビーズダイアリー

**ビーズジュエリー作りを楽しむ皆さまのレッスン風景をご紹介しています**

2017/04

ご案内します

いつも教室でもお顔馴染みの
吉川の助講師スタッフでもあり、
アクセサリー作家のイベントです

めずらしいビーズパーツ使いの
ラグジュアリーなアクセサリー
販売されてます♪

中野先生、江崎先生、浅井先生の
3人が出店しております



■『NARAマルシェ』
4月26日(水)~5月2日(火)
10時から20時
(金、土は21時まで、最終日は5時閉場)

阪急うめだ本店 10階
うめだスーク 中央街区パーク

https://www.hankyu-dept.co.jp/hkblog/stationery-handicrafts/StationeryShop20/00528321/?catCode=301008&subCode=302159


こんにちは

教室日記ではありませんが~
開催中の展覧会をご案内します

もし連休中など、お近くにいらっしゃる機会があれば…
民族学的ビーズのお勉強になりますよ

ちなみに、吉川作品
「クリスタルローズネックレス」
現代作家の分野で出品されております


■つなぐ かざる みせる
「ビーズ・BEADS IN THE WORD」

http://www.minpaku.ac.jp/museum/exhibition/special/20170309beads/index


会期 6月6日(火)迄
会場 万博記念公園の国立民族学博物館

IMG_20170427_005856


またインフルエンザが流行ってるとか
皆さま体調に気をつけてくださいね

そして、良い連休になりますように~



皆さま、こんにちは

先週、神戸→奈良→東京→
ラストが京都でした



NHKカルチャー京都教室は
四条烏丸メインストリートにあります

大学時代は京都の吉川、
京都は第二の故郷のようです

また、助手でOfficeスタッフ浅井先生も
レッスン前後にちょくちょく観光
京都は何故だかテンション󾫰󾫰






さて、そんな京都の生徒さん、
皆さま物静かで凛とされた佇まい


「品よろしおす」
京言葉使いたい吉川(笑)

重厚な歴史文化に裏打ちされたお土地柄ですね

ひきかえ、神戸っ子→吉川→軽い
すいません



そんな京都教室は、
まだ2年ほどの新しい教室ですが、、

皆さま、真摯な姿勢でご熱心に取り組まれます

IMG_2209


既に大作「ルミナリエ」を制作されていたり



また、緻密な「ト音記号」をコツコツ

IMG_2208




さらに、吉川著書の彼と私のシンプルアクセサリーより

人気の「ダンシング・ロボ」

IMG_2206
IMG_2207


革紐で仕上げカジュアルですね♪



などなど…
ビーズ楽しんでいらっしゃいます



では、京都教室の皆さん

すてきにビーズ「おきばりやす」
京言葉使いたい吉川(笑)
でした~


FullSizeR_0019



京都レッスン後に向かった
のどかな奈良の花水木です


皆さま、こんばんは

第3木曜は…
NHKカルチャー青山教室です

IMG_20170420_114415


赤坂から青山への道すがら
抜けるような青空と花水木です


さて、こちら青山の皆さまは、
大人~な雰囲気で、いい意味のクール

オチやウケは狙わなくて会話でき
私も自然体でいられます~


そんな皆さまのレッスン風景
黙々とがんばり頭からゆげ上がってます

FullSizeR_0017




関東も皆さま10年前後となり
作品を上手に身につけたり楽しまれ
いつも嬉しく思います

FullSizeR_0015

FullSizeR_0016


カラーバリエーションも
ブラック「Bee」など、斬新ですね~
IMG_2192_0001



吉川らしいといえる
3D作品「アルルカン」制作されてます

FullSizeR_0013


FullSizeR_0014


王室に仕えた高貴なピエロ

あえて原色でなく、淡水パールで
品よく纏めた作品です♪



助手の講師はお二人

任せて安心やさしい植木先生
FullSizeR_0018


誰より熱血指導のベテラン下郡先生
IMG_2184_0001


下郡先生めいごさんのスナップ
和服に髪飾り「ピーコック」素敵です

IMG_20170420_233356



こんな感じの青山教室です

また来月も楽しみに参りますね~


明日は京都のNHKお教室

今夜は四条お泊まり吉川でした~





皆さま、お疲れさまです
今日は空が青くて良い天気でしたね

さて、本日は奈良西大寺
近鉄文化サロンのお教室でした♪

奈良の生徒さんは、皆さま揃ってシャイ
本当におっとり奥ゆかしい

お土地柄でしょうか~



こちらでは、吉川のほかの講師は
万年少女でセンス抜群な、中野先生です

20170419_190910


ふんわり、のんびりご指導されます


長きに渡るお教室ですが、、
つねに初心のように素直なお気持ちで
皆さま取り組まれます



◆Bee…

大粒のスワロフスキークリスタライズを
羽に見立てて、こわくてカッコいい
くま蜂です


IMG_2156


IMG_20170419_191948




◆ピーコック…

くじゃくの羽を細かく表現するため
様々なビーズを使ったテクニカルな作品

IMG_2161



これからも、ゆるめマイペースな教室
がんばってまいりましょうね



ちなみに、奈良近鉄文化サロンから
京都に移動し、新幹線で上京



もう14年ほど毎月、新幹線から見ますが
今日の富士山は格別に美しかったです


20170419_185147



今は、吉川は赤坂

明日は、NHKカルチャー青山教室です♪



関東の皆さま、では明日~







今月2回目、第3クラスの
KOBEビーズアカデミーでした~!


まずは、月1
お教室で仲間と会えば 
なんとまぁ〜 最高の笑顔

FullSize R





さて、こちらでは、各自で色合わせもお勉強していただきます
しかし、吉川アドバイスは全面サポート
 
IMG_2119





門下生15年選手の名コンビ

Full SizeR





ここで、ビーズ教室ならでは

ビーズあるある・・・テグス絡まり事件
IMG_2142




ビーズあるある・・・必須!ハンディルーペ
FullSiz eR


 本日のおやつはどら焼き

 4時間レッスンのアカデミーですので、
思考力&持久力の源は、ブレイクタイム





ところで・・・
 
FullSizeR

愛情たっぷり…幸せなお子!





レッスンの終わり、次回作を見てワクワク

IMG_2139

毎月、次回作に胸踊り材料探しも楽しいアカデミー
 
みなさん来月もがんばってくださいね!




  




吉川も明日から怒涛の3日間5都市
がんばります


では、また~





 


こんにちは、吉川です。
皆さま、いつも有難うございます


毎月第3土曜は、よみうりカルチャーの天満橋教室です。
いつもフレンドリー&和やか~な空気漂う生徒さんたち

しかし、皆さまビーズ愛が深く
ご熱心に各自の作品に取組まれます。

FullS izeR

Full SizeR

・・・おやつはKitKatだ

IMG_2017

・・・メジャーが便利なリバティテープのマットは吉川オリジナル






さて、吉川教室では、私のほか助講師数名体制で手厚くがモットーです。
本日のよみうり教室は・・・

IMG_2028
  
林先生、いつも穏やか~おっとり系賢者です。
        
白山先生、手取り足(取らないか~)愛情たっぷりです
    
IMG_2027

もう一人、母性全開知性派の味村先生と3名ローテーションの教室です。

頼もしい~



ところで・・・
神戸からの梅田で乗り換える時、吉川、気づきました。
 
「なんだ、この人波は!?」


そうです、教室のある天満橋は『造幣局さくらの通り抜け』
という訳で、生徒さんにも促され、教室帰り🌸通り抜けへ~
 
yosikawa


FullSizeR


神戸に戻る時間の都合で、造幣局メイン通りまでは見れず
ですが、やはり水都大阪でウォーターフロントお花見、なかなかでした




そして、来週は・・・

㈫ 神戸ビーズアカデミー
㈬ 近鉄文化センター奈良
㈭ NHKカルチャー青山
㈮ NHKカルチャー京都

毎月3週目は右往左往とハードな吉川ですが、皆さまに会えるので幸せです。
各地のお教室もご報告しますね 


ではまた、吉川でした~



IMG_1986


関西は花冷えの雨がつづきます
桜のしずくさえ、ビーズに見える吉川です



🌸 🌸 🌸
 

 

こちらでは、皆さまのLessonのご様子をご紹介してまいりますね
記念すべき初投稿は、神戸ビーズアカデミーより 


さて、他教室はキットによるご指導が基本としておりますが…
こちらでは、材料の手配+配色もお勉強です


IMG_1977
 
まずは、ビーズを広げ悩みましょう(笑)

IMG_1976

もちろん、吉川お見本を叩き台に
個性を大切にアドバイスさせていただきます
配色から悩んだ分、完成時には皆さまの達成感、ひとしお〜




IMG_1979

アカデミーでは4時間体制の教室としておりますので
日替わりスィーツでbreak




IMG_1975

毎回、次回の材料リストお渡しますが、
特別な材料は吉川手配で安心




そんなこんなで・・・
今日もアカデミーは、のほほん系の皆さま
笑顔ありがとうございました~ 

では、また



 

このページのトップヘ